夏季休暇と致しまして、上記期間は休診とさせていただきます。患者様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。
また、8/20(木)は厚労省による新規医療機関への指導があるため休診致します。振り替えとして8/21(金)は診療いたしますのでよろしくお願いします。
夏季休暇と致しまして、上記期間は休診とさせていただきます。患者様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。
また、8/20(木)は厚労省による新規医療機関への指導があるため休診致します。振り替えとして8/21(金)は診療いたしますのでよろしくお願いします。
こんばんは!
ニコ歯科クリニック院長の宮堀です。
タイトルにございますように、本日6/4は当院の開院記念日です。
皆様のおかげで、なんとか開院から1年継続することが出来ました。
新規医院のため至らぬ点も多々あり患者様にはご迷惑をおかけ致しました。
これからも沢山の方々に、ニコニコ笑顔になって頂けますよう頑張って参ります!
温かい目で見守っていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。ニコ歯科クリニック院長の宮堀です。
ニコ歯科クリニックでは第二、四日曜日は診療を行なって参りましたが、5月いっぱいにて終了とさせて頂くこととなりました。
主に日曜日に受診されていた患者さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご容赦ください。
土曜日に関しましては引き続き診療を行いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
当院では以下のように、日頃よりスタンダードプレコーション(標準予防策)を励行しております。
・エアータービン等の切削器具(歯を削る機械)は患者さま毎に、洗浄、滅菌を行なっております。
・その他の器具についても使用するたびに滅菌を行なっております。
・滅菌が出来ないもの(エプロン、紙コップ、口腔内カメラのカバー、マウスのカバー等)に関してはディスポーザブル製品を使用し、単回使用としております。
・ユニット(診察台)やキャビネットに関しては使用毎にエタノール製剤にて清拭し消毒しております。
・印象(銀歯や入れ歯等を作るために口腔内でとった型)に関しては、専用の消毒液にて消毒し取り扱っております。
・もちろん、術者(スタッフも含め)のグローブは患者さま毎に変えております。
それに加え、当面のあいだ追加の対策を行ないます。
・換気を徹底するために、換気用の窓は開放したままとさせていただきます。まだまだ寒い日も御座いますがご容赦ください。
・待合の椅子の数を減らし、それぞれの間隔を1m以上あけさせていただきます。
・接触機会の軽減目的にキッズルームの玩具、書籍等は撤去させていただきます。
・同一時刻の待合室の⼈数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避します。
・診察券、保険証や金銭の授受による間接的な接触感染を防ぐために、受付スタッフは都度エタノール製剤にて手指を消毒します。
こんにちは。ニコ歯科クリニック院長の宮堀です。
今年も残すところ僅かとなりました。
上記の通り年末年始は休診致します。よろしくお願いします。
さて、12/21は15時〜17時まで小学生までのお子様を対象としたクリスマス会を行います!!
それに伴い誠に勝手ではございますが、12/21午後は休診となりますので、ご理解いただけますようよろしくお願い致します。
クリスマス会では、お子様が参加できるゲーム、プレゼントをご用意致しておりますので、どうぞ皆さまご参加ください。
なお、プレゼントは数に限りがございますので、お早めにお越し下さい。
歯医者さんは怖いところ、痛いところという先入観を少しでも無くすことが出来ればと思い企画致しました。
詳しくは院内掲示、スタッフまでお問い合わせ下さい。
午前にご予約の方も危険を感じるようであれば無理はなさらぬようにお願い致します。
ニコ歯科クリニック 院長 宮堀哲郎
こんにちは!ニコ歯科クリニック院長の宮堀です。
すっかり秋らしくなって参りました。
朝晩は涼しく日中は暑く、気温差により体調を崩したりしていませんか?
体調の変化によって、歯が痛くなったりうずいたりすることもあります。
歯科医院にてよく遭遇する症状としては、
➀親知らずの腫れ、痛み
➁歯周病の急性症状としての腫れ、痛み
➂根尖性歯周炎による腫れ、痛み
➃口内炎
…
など色々な症状が認められます。
➀痛みや腫れを繰り返しやすい親知らずに関しては抜歯してしまうのも一つの手です。
われわれ日本人は欧米人と比較し、顎自体が小さく、きちんと親知らずが生えていない(埋伏、半埋伏)ことも多く、歯ブラシも届きにくいことがほとんどです。
そのため、磨き残しも起きやすくそれにより親知らず周囲の炎症が起きて腫れたり、痛みが出たりすることも多くあります。
また、親知らずだけの問題ではなく、一つ手前の奥歯(第二大臼歯)を虫歯にしてしまう方も多くみられます。
➁歯周病、いわゆる歯槽膿漏も体調の変化によっては、急性症状といって、強い痛み、腫れが出現してしまう疾患の一つです。
普段体が元気で免疫が勝っている状態であれば、それほど症状もなく進行する歯周病ですが、(無症状で進行….それはそれで怖いですが…)
疲れたなー、風邪ひいたなーなんてときには急激に腫れたり痛みが出現してしまうこともしばしば認められます。
歯周病治療には定期的に歯科医院に通院し、歯石の除去を行ったり、かみ合わせ治療を行ったり等々が有効的です。
➂根尖性歯周炎とは?むし歯などが原因で根の先の周囲にある歯周組織に生じた炎症のことです。
細菌感染によって根の先に膿をためてしまう疾患です。
慢性化している症状のない根尖性歯周炎も体調によって急性化する(腫れたり、痛みがでる)代表的な疾患かと思います。
しばらくすると症状が治まってしまうことも多いですが、治ったわけではなく、またしばらくすると症状が出現してきます。
根本的な治療にはいわゆる、根の治療と言われる根管治療や、外科的な治療が必要です。
➃口内炎も疲れたりすると出来やすい疾患ですね。皆さんも一度は口内炎になったことがあるかと思います。
あんなちいさな出来物なのに、地味に痛みますよね…
軟膏を塗布するのもよいですが、口内炎にはズバリ、
レーザー治療が有効です。
口内炎にレーザー照射を行うと、体感的には瞬時にあの接触痛から解放されます。
レーザー照射自体にはほとんど痛みを感じません。ちょっとチクチクするくらいです。
当院でももちろんレーザーによる治療が可能です。ぜひ体験いただければと思います。
今回ご紹介させていただいた疾患はほんの一部ですが、こんな症状が。。。。当てはまる方はぜひご相談ください。
こんにちは。ニコ歯科クリニック院長の宮堀です。
長かった梅雨もあけ、かなり暑い日が続いております。
くれぐれも熱中症にならないように暑さ対策、水分補給に気をつけましょう!!
タイトルに御座いますように、8/11~8/16まではお休みを頂きます。
さて、当院では位相差顕微鏡を用いた検査を取り入れております。
開院2日目に顕微鏡が故障し、暫く検査が出来ておりませんでしたが、再び顕微鏡の検査を開始しております。
位相差顕微鏡検査では歯周病菌の量や動きを見ていきます。
歯垢(しこう)やプラーク という言葉は何処かで聞いたことがあると思います。
単なる食べカスではなく、歯垢(プラーク)は、細菌の塊です。
虫歯菌や歯周病菌の塊です。細菌は幼虫みたいな形をしていて、動き回っています。
その歯垢(プラーク)を採取して、スライドを作成し、位相差顕微鏡にて見ていきます。
そして、モニターに映し出されます!!
驚かれる方が非常に多いですが、例えば菌があまりいない方では、
まだらに細菌がいる状況です!
菌がいない人はいません。
しかし、、、細菌が多い人だと、、、
こんな状況です!
実際の検査時は静止画ではなく動画ですので動きも見られます。
普段の歯磨きを丁寧にしているつもりでもプラークは付いているものですし、その中にはこんな感じの細菌が居るわけです。
怖いですよねー。
大切なのは普段の歯ブラシ、プラスαです。
少し難しい話をすると、
歯周病菌は嫌気性菌といって、酸素が苦手な菌が殆どです。
つまり、酸素の届かないところ、
歯と歯茎の境目。
所謂、歯周ポケットに歯周病菌が溜まっています。
ポケット内は自分では汚れを落とし難いので菌が残りやすい状態です。
そこを歯科医院で、超音波の機械で掃除していくと、菌が減って歯周病のリスクを下げることができます。
それだけが全てではありませんが、非常に重要なことです。
まずは、口の中の菌を見て、自分の口の中の状況を知ってみましょう。
皆さんこんにちは。
ニコ歯科クリニック院長の宮堀です。
内覧会は大盛況のうちに終わり、いよいよ6/4ニコ歯科クリニックは開院致しました!
相談会、内覧会ではたくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
皆さまからの相談を受けることで、患者さまが何に疑問を感じ、何が分からないかを知るとてもよい機会となりました。本当にありがとうございました。
さて、ニコ歯科クリニックは開院1週間を迎えました。今日もたくさんの患者さまにお越しいただきありがとうございました。
ここで、ニコ歯科クリニックでの治療の流れについてお話しさせていただきます。
まず、初診でお越し頂いた方に関しましては、基本的にお口の中全体の虫歯の検査、歯周病の検査を行います。この検査で、虫歯が何本なのか、歯周病の状態はどうなのかを確認いたします。
また、痛みがある方や早急に治療すべきところがある方は、初診時でも治療をおこないます。
2回目来院時に、初診時に行った検査結果の説明を行います。虫歯が何本なのか?治療法は?治療期間の目安は?をご説明さしあげます。
そして、歯石除去を行います。歯石は唾液の成分や虫歯や歯周病の菌が塊になったもので、普段の歯ブラシではとることが出来ません。そのまま放置されてると、より歯周病にかかりやすくなったり、どんどん歯周組織の炎症が強くなってしまう原因となります。また、虫歯の治療も、綺麗に行うことができません。
基本的には、お掃除が一通り終わり次第、虫歯の治療を行って行きます。
気になるところ、虫歯のところを早く治したいと仰る方も多いかと思いますが、歯石がついていたままで虫歯治療を行うと、綺麗な治療が出来ないだけでなく、後々の虫歯のリスクが高まってしまいます。
もちろん、痛みがあったり、早く治療しないとならない虫歯がある場合はその限りではありません。あくまで基本の流れですので、状況に応じて対応致します!
そして、虫歯の治療が全部済んだら……終わり。
ではなくて、そこからが予防のスタートです。虫歯予防、歯周病予防を行い、いかに良い状態を保っていけるかが重要だと思います。
歯医者は痛いときに行くところとは限りません。
ぜひ皆さまには、継続して安心して通っていただけたらと思っております。
これからもら、どうぞニコ歯科クリニックを宜しくお願い致します。
こんにちは!
ニコ歯科クリニック院長の宮堀です。
タイトルにあるように、5/29,30と相談会を行いました!
明日からの3日間は内覧会を行います!!
相談会は、口の中のお悩みをお持ちの方にお越しいただき、お悩みを相談して頂く趣旨で行いました。
両日共に、予想以上の方にお越しいただきありがとうございました。
診療のなかでは伺うことが出来ない、患者さまの生のお声を伺うことができ、皆様が普段どのようなことに疑問をお持ちで、何が分かりづらいのか、私にとってもとても勉強になる2日間でした。
明日からの3日間は10:00-17:30(最終日10:00-17:00)の予定で内覧会を行います!
相談会とは違い、特別今困っていることがなくても、新しい歯科医院を是非見にいらしてください!
ニコ歯科クリニックはどんな歯科医院で、どんな治療を受けることが出来るのか、何が違うのかを感じていただけると思います。
歯周病の菌?むしばの菌?など普段聞けない面白い話も聞くことが出来ます!
またお子様向けに、子供サイズの白衣も用意していますので、是非お子様に着させて写真撮影などいかがでしょうか?
皆様の来院をお待ちしております☆